以前購入した Symphony of War: The Nephilim Saga
このゲームについては導入できそうなModがなかったのですが、最近になってキャラクターのポートレート差替えModが配信されていたので早速導入!
導入自体は簡単ですが、備忘も兼ねて手順とどんな感じに変わるのか記事にしてみました。
このゲームを遊ぶのにPCが必要となりますが、最近のゲーミングPCなら問題なしです。


また低スペックなこんな感じのノートでも遊べます。

Mod導入手順
導入環境は日本語環境で行っております。
※Mod導入のトラブルについては自己責任でお願いします!
また、Modのダウンロードには Nexus Mods のアカウント登録が必要になります。大抵のModはここからダウンロードすることになるので、この際に登録しておきましょう。適当なメールアドレスがあれば無料で登録できます。
導入手順は下記の方法になります。
1.まずは導入するMod『EgoRev – Script Rewrite – GFX Replacement』をNexus Modsからダウンロードします。
ダウンロードファイルは4つありますが、Optional files 内の Portraits and Sprites Only(キャラグラとユニットモデルのみ) か Portraits Only(キャラグラのみ) のどちらかをダウンロードすれば問題ないかと思います。
注意:上記以外だと会話も置換されてしまうので、日本語環境だと会話シーンが英語になってしまいます。
2.Steamのライブラリから『Symphony of War: The Nephilim Saga』を右クリックし、管理⇒ローカルファイルを閲覧でゲームフォルダに移動。
3.フォルダ内の Game.rgss3a ファイルを、1でダウンロードしたModの Game.rgss3a に上書きする。※元に戻せるように、上書き前の Game.rgss3a ファイルをバックアップしておくと安心です。
以上となります。
導入してみた結果
主人公は男性のみが変更されました。この絵柄昔のアニメかなんかで見たような。( ゚Д゚)

序盤を軽くやってみるとこんな感じに変化しました。
ゼロス

アンタレス将軍

ジュールス

シビル

ちなみに変更されない人もいるようです。

女性キャラたちの変わり具合
各々 Mod導入前 ⇒ 導入後 の順番になっています。
ダイアナ


シビル


ベアトリクス


アビゲイル


エデリア


ナリマ


ラカヴィ将軍
残念ながら変わらず。今後に期待!

以上
最後に
今回は Symphony of War: The Nephilim Saga のポートレート差替えModについての紹介でした!個人的な感想では、全体的にあっさり風味の元グラからアニメ調に変更される感じで良かったです。
こちらについては、Mod導入が簡単なので2週目の気分転換なんかには最適ですね。もし、英語がが理解できるなら、会話にも変更が入っているフルバージョンの物を導入してみるのも良いかもです。
このModの説明を見るに、まだバージョン0.9と変更途上みたいだったので、今後のバージョンアップにも期待したいと思います。( `ー´)ノ
これらのゲームを遊ぶのにゲーミングPCが必要となりますが、最近のゲーミングPCなら問題なく遊べると思います。この機会に新しくゲーミングPCを購入予定なら
値段はお高め(30万円前後以上目安)ですが高品質の サイコム か
格安(10~20万ぐらい)の MDL.make がおすすめです!
また低スペックなこんな感じのノートでも遊べます。

また、PCでゲームを遊ぶならコントローラーがあると便利です!
PCのデータ容量圧迫には外付けSSDがあると便利です!
以上











コメント