【STEAM】『Elin』の早期アクセスをPayPayで購入してみる

ゲーム
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

先日にSteamで公開された『Elin』の早期アクセス

【STEAM】名作フリーゲーム『Elona』の続編『Elin』の早期アクセスが開始!
10年前に公開された名作フリーゲーム「Elona」の続編となる「Elin」の早期アクセス(アーリーアクセス)が、2024年11月1日にSteamにて配信が開始されました。前作は私も遊んでいたのでこれは遊んでみたいですね!元々自由度が高い前作...

 

 

ポイント交換等でPayPayが3000円分ぐらい溜まっていたので、そちらを利用してSteamで『Elin』を購入してみました!

 

と言う訳で早速購入しました!

※ID等一部は念のためモザイク掛けとなっております( `ー´)ノ

 

1.『Elin』をカートに追加して購入画面に進み、支払いに進むを選択!

 

2.支払方法にPayPayを選択し、続けるを選択!

ここに楽天Payも追加して欲しいなぁ~( ゚Д゚)

 

3.支払情報を確認して問題なさそうなので、Degicaへ進むを選択!

ウォレットが微妙に溜まっていたのでついでに使用(*´▽`*)

 

4.PayPayの決済画面にて表示されたQRコードを、Paypayアプリのスキャンして支払うからカメラにて読み取り、支払いが完了!

 

時間制限(5分ぐらい)があるので手早く支払いましょう。

 

5.私の環境では購入完了後、Steamに戻ると偶に予期しないエラー~が表示されますが特に問題ないので終了!

 

6.ライブラリを確認すると購入した『Elin』が追加されています!

 

7.インストール完了後は無事にゲームが立ち上がったので、後は楽しむだけ(*´▽`*)

 

 

これにて完了!

 

今回はSteamでのPaypay利用についてでした!普段はクレカ払いですが、Paypayはポイント交換等で溜まる機会が多いので、ある程度溜まったらまた利用しようと思います!

 

ちなみに『Elin』の方はまだ少ししか遊んでいませんが、前作の『elona』よりは遊びやすくなってる印象。。。いうてもまだアーリーアクセスなので今後更に遊びやすくなることを期待してゲームを楽しみたいと思います!

 

 

現在発売されているゲーミングPCなら問題なく遊べると思いますが、この機会に新しくゲーミングPCを購入予定なら

 

品質の サイコム か

【BTO】サイコム(Sycom)製ゲーミングPC(パソコン)の評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

格安の MDL.make がおすすめです!

【BTO】新鋭格安メーカー『MDL.make』ゲーミングPCの評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

またElinの必要スペックならこんな感じのPCでも問題なさそうですね

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました