前回に続き
2025年4月~2025年6月で、Steamにていくつかゲームを購入したので簡単な感想を交えて挙げてみたいと思います!
今回紹介のゲームもセールになると2000円~1000円以下になると思うので、リーズナブルなゲームでもあります!
目次
購入したゲーム
『無名者:屠竜(The Nameless: Slay Dragon)』
概要
2024年9月にリリースされた『無名者:屠竜(The Nameless: Slay Dragon)』は、ゲームブックのような選択肢重視の物語展開と、戦略的なターン制バトルが特徴のRPGです。プレイヤーは、邪悪なドラゴンとの因縁を抱える若者となり、仲間たちと共に強大な敵に立ち向かう。
感想
選択肢によって物語が変化するので、繰り返し遊べたのは良かったです。エンディングもマルチエンドなので周回するモチベーションにもなりました。
また、少数ながらもワークショップにてModが公開されているので、2週目に導入して色々と楽しめたのも◎。
自らの選択で色々な物語を体験したいプレイヤーには、ぜひオススメしたい一作です。
また、フリーゲームの Ruina 廃都の物語 遊んだことのある方にもオススメです!
詳しくはコチラで紹介!
『STEINS;GATE』
概要
全人類の運命を決定せよ-
果たしてあなたは運命を変え、大切な人を救うことができるのか?
『STEINS;GATE』はシリーズ累計100万本のメガヒットを記録した、想定科学アドベンチャーゲーム。これまで各プラットフォームに移植され、ビジュアルノベル史に残る作品とも言われている本作がいよいよSteamに登場!
岡部倫太郎――通称オカリン――は、いまだに厨二病から抜け出せない大学生。「未来ガジェット研究所」というサークルで、友人たちとヘンテコな発明をする日々を送っていた。
そんな彼らがある時偶然から、過去へと電子メールを送れる発明品「タイムマシン」を生み出してしまう。
SERN、ジョン・タイター、幻のレトロPC『IBN5100』、タイムマシン、バタフライ効果、タイムトラベルにおける11の理論――。
いくつもの要因が偶然に重なり合ったとき、秋葉原に本拠を置くサークルのメンバーたちに、世界規模の“未来への選択”が委ねられた。
感想
ノベルゲーなアドベンチャーゲーム。
Steamの評価が高かったのと値段が安かったので購入(笑)
最初の10時間ぐらいは、ひたすら厨二病な主人公のウザいセリフにイライラしながらプレイ。(笑)その後はシリアスな展開となり、引き込まれるように最後までプレイしました!
2010年の設定なので、過去のガラケーが登場したりと当時を懐かしみながらプレイしました。過去にメールを送信し状況を改善していく過程が楽しかったです。
マルチエンドですが、最後のTrueエンドを達成した時は達成感半端なかった。(*_*)
結局50時間ぐらい遊んでしまったので値段分は楽しめた!
信長の野望・天下創世 with パワーアップキット
概要
2003年に「信長の野望」シリーズ第11作として発売された『信長の野望・天下創世』の強化版、『信長の野望・天下創世 with パワーアップキット』。
創造の神か、破壊の魔王か――。
シリーズ初のフル3Dによる内政と合戦。内政では、領地に大名の居城と城下町があり、町並みを自由に開発することができます。
合戦では、3Dリアルタイム・タクティカル・システムで、様々な特徴を持つ戦場で「野戦」と「攻城戦」が楽しめます。又、「歴史ifイベント」でドラマチックにゲームが展開。有力大名同士で戦う天下分け目の「決戦」では、その勝敗で歴史が大きく動きます。
更にパワーアップキットでは、「3本の新シナリオ」に加え、「合戦エディタ」、「合戦トライアルモード」、「武将、家宝、領地などの各種エディタ」も追加されています。
感想
過去に遊んでいたので懐かしくて購入。
とりあえずWindows10な私の環境では、起動メニューから強制終了でゲームにならず。(笑)なんかレジストリとかイジらないと動作しなさそうだったのですが、ここのやり方で動作する様になりました!
遊ぶ前から動作しないとか KOEI TECMO の酷い企業体質に怒り心頭しながらもゲーム自体は箱庭内政で楽しめました。が、オススメはできませんね。(;^_^A
ちなみに、かつて公式から配信されていた顔グラエディタとかは使えない様なので注意!
最後に
どのゲームもセールで購入すると2000円~1000円以下で購入できるので、興味のある方はウォッシュリストに登録してセール時に購入することおススメ(信長の野望・天下創世PK 除く)します。
以上!
Steamには低スペックPCでも遊べるゲームがあります!
この機会に新しくゲーミングPCを購入予定なら
品質の サイコム か
格安の MDL.make がおすすめです!
PCで長時間ゲームを遊ぶなら良い椅子を用意しましょう!