【STEAM】FRONT MISSION 2: Remake(FM2 リメイク)をクリア!使えそうなModと感想

ゲーム
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

以前にModを導入して遊んだ FRONT MISSION 1st: Remake(フロントミッション ザ・ファースト:リメイク)。

【STEAM】FRONT MISSION 1st RemakeのMod導入ガイド!おすすめModと感想
先日のSteamセールで FRONT MISSION 1st: Remake(フロントミッション ザ・ファースト:リメイク)通称:FM1 Remake を購入!昔遊び倒したゲームですが、リメイクされたことで興味もあり調べてみるとModもあっ...

 

 

1st購入時にセット買いしたFRONT MISSION 2: Remake(フロントミッション セカンド:リメイク)を今更ですがクリアしました!

 

ModはチートModぐらいしか無かったのですが、色々設定できたので軽く紹介するのと、ゲームについての感想なんぞをまとめてみました。

 

遊ぶのにPCが必要となりますが最近のゲーミングPCなら問題なしです。この機会に新しくゲーミングPCを購入予定なら

 

品質の サイコム か

【BTO】サイコム(Sycom)製ゲーミングPC(パソコン)の評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

格安の MDL.make がおすすめです!

【BTO】新鋭格安メーカー『MDL.make』ゲーミングPCの評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

また、PCでゲームを遊ぶならコントローラーがあると便利です!

【2024年版】PCゲームを遊ぶに最適なゲームパッド!ゲーマー必見のおすすめ5選
ゲームパッド(ゲームコントローラ)は、別名「ジョイパッド」や「コントロールパッド」とも呼ばれますが、プレイヤーがゲーム内で操作を行うための重要なアイテムです。 プレイヤーの手によって直接操作されるゲームパッドは、快適性、耐久性、機能性におい...

 

 

Modについて

 

導入手順

※Mod導入のトラブルについては自己責任でお願いします!

 

今回導入したのは下記

 

導入に辺り下記のツールが必要になるので事前に用意しましょう!

 

BepInEx のセットアップ方法は Cheats のリンク先(Nexusmods.com)の description タブの内容を日本語訳すれば記載してあります!

 

BepInEx の入手については

  1. リンク先を下にスクロール
  2. Resources 欄の Latest releases のリンクを選択
  3. Assets内の win_x64 のファイルをダウンロード
  4. 「Front Mission 2 Remake.exe」のあるFM2:RemakeフォルダにBepInExを解凍。
    ※フォルダの場所 例:C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\\FRONT MISSION 2 Remake

 

以上

 

インストール方法

  1. Cheats からModをダウンロード
  2. ダウンロードしたModを解凍
  3. 解凍したフォルダ内の BepInExフォルダ を 「Front Mission 2 Remake.exe」のあるFM2:Remakeフォルダ にコピー
  4. 各種設定は「BepInEx/config/FM2Mods.cfg」で設定。
  5. ゲームを開始

 

 

Modでできること

詳細は Cheats のリンク先(Nexusmods.com)の description タブの内容を日本語訳すれば記載してあります!

 

基本的な機能は導入した FM2Mods.cfg ファイルを設定することで下記の設定ができるようになっています。

 

機能一覧

  • 開発者チート(ショップ&バトルチート)
    – ショップを開いてチートショップを選択
    – バトル中に「Start/ESC」を押してチートを選択
    – 全ての難易度をアンロック
  • EXP倍率
  • 名誉EXP倍率
  • オーバーキルEXPを許可
  • お金倍率
  • お金が減らない
  • 100% 命中精度
  • 0% 敵の命中精度
  • 100% スキル&チェイン発動率
  • 0% 敵のスキル&チェイン発動率
  • 攻撃・移動後にAPを補充
  • 攻撃後に武器弾薬を補充。

 

私は EXP倍率、オーバーキルEXP、スキル&チェイン発動率100% 、攻撃後に武器弾薬を補充 辺りを使用しましたが結構快適になりました。倍率については設定(2なら2倍)によって調整できるので自分に合った内容に調整してみましょう!

 

設定例 ※FM2Mods.cfg ファイル内に記載してある

EXP倍率 

## Multiply EXP gain by a factor. -1.0 to disable
# Setting type: Single
# Default value: -1
EXP Multiplier = 2 ← ここの数字を変更(例:4にすると4倍、-1にするとオフ)

 

攻撃後に武器弾薬を補充

## Weapon current bullet count always max after use
# Setting type: Boolean
# Default value: true
Weapon Magazine Always Max After Use = true ← true:オン、false:オフ

 

以上

 

 

遊んでみた感想

ゲームについては Ver1.09 で遊びましたが、男キャラが女言葉で話したり、イベントが繰り返されたり、会話がスキップされる といったバグが散見されました。(;^_^A

 

 

1st 同様に開発側の品質管理はダメダメな感じですね。(苦笑)これでは3rdリメイクの発売記事にも記載しましたが、こちらもバグ満載を覚悟ですね。

『フロントミッション サード:リメイク』が2025年6月26日に発売決定!
Forever Entertainmentは、Nintendo Switch用ソフト『フロントミッション サード:リメイク』を2025年6月26日に発売することが発表されました。このリメイクでは原作通りの要素を忠実に再現しつつ、HD化された...

 

 

既に発売されたSwitch版をネットで検索してみるとチラホラと出てるみたいですね。今後発売されるであろうPC版に向けて、しっかりバグ取りを行って欲しいですね。(;^_^A

 

 

ゲームについては遠距離武器の攻撃力が低く感じたり、やたらシールド防御が発生するので格闘に頼りがちになったりとバランス的に煩わしい部分がありました。まぁ、格闘特化キャラ(グリフ、トマス、ロッキー、コーディー)を前面に出し、カウンターブローをスキル設定して置けば大抵は何とかなったり。

 

 

文句ばっかになってしまいましたが。(笑)

 

 

前作より仲間が少なくなった分、常に全員出撃できたり、何と言ってもPS時代はロードが遅すぎて苦痛だった戦闘シーンが快適になったりと、個人的に満足な部分もありました!

 

 

興味のある方は定価ではなく、セールで安くなった時に購入する様にしましょう!

 

現在発売されているゲーミングPCなら問題なく遊べると思いますが、この機会に新しくゲーミングPCを購入予定なら

 

品質の サイコム

【BTO】サイコム(Sycom)製ゲーミングPC(パソコン)の評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

格安の MDL.make がおすすめです!

【BTO】新鋭格安メーカー『MDL.make』ゲーミングPCの評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

また、PCでゲームを遊ぶならコントローラーがあると便利です!

【2024年版】PCゲームを遊ぶに最適なゲームパッド!ゲーマー必見のおすすめ5選
ゲームパッド(ゲームコントローラ)は、別名「ジョイパッド」や「コントロールパッド」とも呼ばれますが、プレイヤーがゲーム内で操作を行うための重要なアイテムです。 プレイヤーの手によって直接操作されるゲームパッドは、快適性、耐久性、機能性におい...

 

最後にPCで長時間ゲームを遊ぶなら良い椅子を用意しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました