
いまさらですが、楽天等のポータルサイトでふるさと納税をしていた人には残念なお知らせですね。(;^_^A
去年ぐらいから話題になっていた総務省の制度改正により、ふるさと納税について2025年10月1日からポータルサイトを通じたポイント付与が全面的に禁止されることが決まりました。ポイント還元を活用していた方は、9月末までが“最後のチャンス”となります。


制度改正の内容と背景
- いつから?
2025年10月1日から適用。ポイント付与が可能なのは2025年9月30日まで。 - なぜ改正されるのか?
ポイント還元競争が過熱し、ポータルサイトが自治体に対して手数料を上乗せするなどの実態が問題視されたため。制度本来の目的である「自治体への寄付=地域応援」という意義を強めるための見直しです。
影響されるもの・されないもの
- 廃止対象:
ポータルサイト独自のポイント還元(楽天ポイント・ふるなびコイン・Yahoo!等のポイントキャンペーンなど) - 引き続き可能なもの:
クレジットカード会社のポイントやマイル付与、返礼品、税の控除などは制度改正の対象外です。つまり、それらは今後も有効です。
2025年9月までにやっておきたいこと
- ポイント還元のあるキャンペーンをチェックする
楽天ふるさと納税などで行われている最大還元率のキャンペーンを見て、欲しい返礼品は9月中に確保を。 - 寄付限度額の見直しをする
駆け込みで寄付しすぎないよう、自身の控除上限をしっかりシミュレーションしておきましょう! - 返礼品やポータルサイトの使い勝手・限定品を重視する
ポイントがなくなるぶん、返礼品の魅力やサイトが扱う品揃え・検索性・送料・手続きの簡便さが比較材料になります。
廃止後のふるさと納税はどう変わるか
- ポイント付きキャンペーンがなくなることで、「お得感」が薄れると感じる人が多く出ることが予想されます。
- 逆に返礼品の内容や自治体との関わり、寄付の使い道に注目が戻ることで、「応援したい自治体を選ぶ」「返礼品の地域性」を重視する寄付者が増える可能性が見込まれる。
- また、決済に使うクレジットカードやマイルなど、税外で得られる特典を賢く使う工夫がより重要になる。
まとめ
2025年10月1日からふるさと納税のポイント還元制度は終了します。しかし、制度そのものはなくなりません。返礼品や税控除は引き続き利用可能です。ポイント目当ての方は、2025年9月中の寄付完了が最後のお得タイミングとなります。限度額を確認しつつ、欲しい返礼品やサイトキャンペーンを早めに選び、後悔のないように活用しましょう。


コメント