当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

PS4をどこでも遊べる!低スペックノートPCでリモートプレイ体験記

今週はGWということで実家に帰ってきてみましたが、日中誰もいなくなるとやることがないのでどうするかと思い、低スペックですがノートPCがあったのでPS4のリモートプレイを遊んでみました!

用意するもの

  • 適当なPC 必要なスペック詳細はコチラ
    私のPCスペック
    CPU :Core(TM) i3-2350M CPU @ 2.30GHz
    メモリ:4.00 GB
    これぐらいでも特に問題なく動きました

  • リモートプレイ用アプリ(PS Remote Play)
    コチラよりDL
    ※リンク先の「アプリをインストールする」辺りのダウンロードボタンより

  • PS4の事前設定
    ・機能画面から[設定]>[リモートプレイ接続設定]を選んで、[リモートプレイを有効にする]をオンにする。


    ・機能画面から[設定]>[アカウント管理]>[いつも使うPS4として登録する]>[登録する]を選ぶ。この設定を有効にできるのは、1アカウントにつき1台のPS4だけ。


    ・スタンバイモード中にリモートプレイを始める場合は、機能画面から[設定]>[省電力設定]>[スタンバイモード中の機能を設定する]を選んで、[インターネットに接続したままにする]および[ネットワーク経由でPS4の電源を入れられる]をオンにする。


    ・PS4はスタンバイモードにしておく

リモートプレイ開始

  1. PCで[PS Remote Play]を起動し、[PSNにサインイン]を選ぶ。
  2. PS4と同じアカウントでサインインする。

 しばらくすると画面が立ち上がり操作できるようになります。
 2回目以降は前回の接続先を選択して接続できる。


遊んでみた感想

とりあえずバトオペ2とパワプロを遊んでみましたが、バトオペ2についてはオンライン対戦として動きが鈍く感じましたので満足するプレイには至りませんでした(泣)。パワプロについては特に問題なく遊べたのでオフラインゲームについては問題なく遊べそうです!

またリモートプレイするに辺りコントローラはあった方がいいと思います!私はPCとコントローラは充電用のケーブルで接続して遊んでいました。

こちらは2本セットで耐久性もあるのでオススメ!


コントローラーは純正品は当然動きますが

こちらのコントローラでも動きました!

※個人的に操作性は純正品より硬く感じますが(汗

他にも色々とあります

去年は1万円ぐらいで取引されていた純正品PS4コントローラー 今年に入り6千円前後と落ち着いてきました...

実家に帰ったりしたときにPS4で遊べるのはありがたいので今回遊んでみてよかったと思います!今後はこういう時に使用できるノートPCなんかも持ってると便利かもしれないので買うことも検討してみるか。。。 以上!

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする