【フリーゲーム】FE風SRPGに資源管理要素『Resistentia (レジステンツィア)』を遊んでみた!

ゲーム
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

今回はFE(ファイアーエムブレム)風なSRPG(シミュレーションロールプレイング)フリーゲーム『Resistentia (レジステンツィア)』を遊んでみました!  

 

 

2024年12月現在ではVer1.1bが最新みたいです。  

 

 

FE風のゲームだと以前に紹介したランタイムサーガも面白かったです。

【フリーゲーム】FE風SRPGフリーゲーム『ランタイム・サーガ』を遊んでみた!
今回はFE(ファイアーエムブレム)風なSRPG(シミュレーションロールプレイング)フリーゲーム『ランタイムサーガ』を遊んでみました!  2023年8月現在ではVer1.24が最新みたいです。  一覧ゲームの特徴ストーリーは2部構成となりまず...

 

一覧

Resistentiaの特徴

魔王の軍勢の襲来により人類は滅亡の危機に瀕していた。
反攻計画を率いるリーダーは仲間達と共に、小さな島を舞台にささやかな抵抗を試みる。

 

以上がストーリになります。

 

ゲームを開始するとリーダーとして男女を選択するようですね。

 

 

拠点&作戦フェーズの進め方

ゲームとしては下記の2フェーズを交互に進めていくような感じですかね。

 

[拠点フェーズ]

  • 戦闘で獲得した素材の研究や装備の開発を行い、自軍を強化
  • 作戦で負傷(ダメージを受けて確率?)した仲間の治療
  • 物資や人員の管理

 

 

[作戦フェーズ]

  • 選択した作戦内容に応じて戦闘をクリアする
    選んだ作戦内容によって資源や素材を獲得できる
  • 一部の作戦以外は一度クリアした後に再挑戦することが可能
  • 戦闘システムは一般的なSRPG風(FEみたいな感じ)のターン制コンバット
  • 自軍ユニットはクラスごとに固有のスキルを持つ
    熟練度(経験値とは別)を貯めることで新しいスキルを習得できる
  • 戦闘に参加できる人数は最大で6人
  • 作戦ごとにクリアランク(最高S)がある
    最高ランクの場合はクリア報酬有り(初回のみ)

 

仲間&難易度について

 

[仲間ユニット]

  • 説明によると総勢22人で、一部を除いてランダムに登場。
    最初に仲間になるユニットだとフィアロ以外はランダムっぽい
  • ユニットのロストなし
  • 作戦フェーズ中の支援会話要素はない。
    特定の組み合わせのユニットが自軍にいる場合に、拠点フェーズで会話イベントが発生したりはする。

 

 

[難易度]

難易度は固定で、ゲームオーバーになった場合でもそのまま続行が可能。 中盤まで進めた感覚では、早解きやミッションのSランククリアを目指さないのであればそこまで難しくはない。装備や物資をしっかり整えて慎重に進めれば問題なくクリアできるかと。

 

またオンライン機能も有り、送信機能(設定で選択可能)を有効にすると、ゲームクリア後にプレイ内容をグローバルの統計情報と比較することができるようです。収集する情報はゲームの進行状況、一部の設定および統計情報(ゲーム内での獲得資源の総量やユニットレベルの最大値など)みたいですね。

 

 

ゲーム内容

 

とりあえず開始後のプロローグ後は洞窟からスタート

 

まずは拠点近くのゴブリン退治を行うようです。

 

作戦メンバーはフィアロはじめ3人がランダム(戦士系2名+回復系1名)で選ばれるようです。

 

作戦開始

 

戦闘はファイアーエムブレムみたいな感じですね。剣→斧→槍→剣の有利属性もあります。

 

最初の作戦という事でゲーム中色々と説明をしてくれるので問題なく作戦完了!

 

クリア後の評価ではAランクでした。ちなみにSランクでクリアすると報酬(初回のみ)があるようです。

 

その後は戦利品の確認と

 

アンロックされた研究

 

負傷者の有無があります。今回は1名負傷が出てしまいました(-_-;)

 

その後は拠点に帰還し各施設の説明を受けます!

 

研究室(モンスターの解析や武器等アイテムの開発)

 

工房

開発したアイテムの作成や解体。解体では物資を改修できる。

 

医務室

負傷者の治療。先程の戦闘の負傷者を放り込んでおきます。負傷状況により復帰までの日数が変わるようですね。

 

執務室

現在の収支状況を確認できます。まずはこれを何とかしないといけませんね(笑)

 

その後は新たな作戦を選択できるようになるので、必要な作戦を行いゲームを進めていきましょう!

 

ゲームを進めていくと新たに仲間を増やせます。個人的には魔導士の彼がリーダー特性が良かったのでおすすめですが、好みで選んでいきましょう!

 

 

Resistentiaを遊んでの感想

こちらもかなり面白い!特に資源管理の要素は好みなので良かったですね。序盤は物資や人員が不足しがちで厳しいですが、しっかり研究や物資を確保していくにつれ徐々に安定していきました!

 

また、ランタイム・サーガと同じく各キャラクターの立ち絵もしっかり用意してあるのも良かったですね。一度に作戦に参加できる人数も6人までなので、そこまで戦闘に煩わしさがないのも高評価!

 

 

成長率は全体に渋めに感じますが(笑)。装備をしっかり整えておけば何とかなるようなバランスですかね。突出したメンバーが居ないので単騎突撃ができないのは評価が分かれるかなーと思ったり。

 

後は早解き要素は詰将棋みたいなるのであまり好きでなかったり。まあ気にしなければ良いのでこの辺は割り切りですね(;^_^A

 

 

全体的には楽しいゲームなので、まだまだ中盤?ぐらいですがクリアを目指して遊んでみようと思います!

 

 

他のフリーゲームについての記事はコチラ

 

 

ゲームの入手先

 

興味がある方はコチラからダウンロードできます。

※リンク先を下にスクロールしダウンロード下のWindowsをクリックし切替わった先の画面でダウンロードをクリック。

 

 

他のフリーゲームについての記事はコチラ

 

PCでゲームを遊ぶならコントローラーがあると便利!

PCゲーム用に購入したコントローラー ロジクール F310 ゲームパッドに満足!
最近SteamにてPCゲームをよく遊ぶのですが、ボタン表記がXbox形式なのでコンバーター通してPS2コントローラーを使用している私には少々使いづらい。。。バイオハザード等のゲーム中のボタン押しで回避する時によくミスります(笑)そこで良いゲ...

 

 

現在発売されているゲーミングPCなら問題なく遊べると思いますが、この機会に新しくゲーミングPCを購入予定なら

 

品質の サイコム か

【BTO】サイコム(Sycom)製ゲーミングPC(パソコン)の評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

格安の MDL.make がおすすめです!

【BTO】新鋭格安メーカー『MDL.make』ゲーミングPCの評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

またこのゲームの必要スペックならこんな感じのPCでも問題なさそうですね

 

 

PCで長時間ゲームを遊ぶなら良い椅子を用意しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました