【STEAM】FRONT MISSION 1st RemakeのMod導入ガイド!おすすめModと感想

ゲーム
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

先日のSteamセールで FRONT MISSION 1st: Remake(フロントミッション ザ・ファースト:リメイク)通称:FM1 Remake を購入!昔遊び倒したゲームですが、リメイクされたことで興味もあり調べてみるとModもあったので買ってしまいました(笑)

 

と言う訳で早速Modの導入をしてみました!

 

遊ぶのにPCが必要となりますが最近のゲーミングPCなら問題なしです。この機会に新しくゲーミングPCを購入予定なら

 

品質の サイコム か

【BTO】サイコム(Sycom)製ゲーミングPC(パソコン)の評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

格安の MDL.make がおすすめです!

【BTO】新鋭格安メーカー『MDL.make』ゲーミングPCの評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

また、PCでゲームを遊ぶならコントローラーがあると便利です!

【2024年版】PCゲームを遊ぶに最適なゲームパッド!ゲーマー必見のおすすめ5選
ゲームパッド(ゲームコントローラ)は、別名「ジョイパッド」や「コントロールパッド」とも呼ばれますが、プレイヤーがゲーム内で操作を行うための重要なアイテムです。 プレイヤーの手によって直接操作されるゲームパッドは、快適性、耐久性、機能性におい...

 

 

Mod導入について

※Mod導入のトラブルについては自己責任でお願いします!

導入に辺り下記のツールが必要になるので事前に用意しましょう!

 

Unity Mod Manager

 

セットアップ方法はリンク先(Nexusmods.com)の description タブの内容を日本語訳すれば記載してあります!

 

各Modについては Unity Mod Manager で作成されたModsフォルダ(例:C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\FRONT MISSION 1st Remake\Mods)に解凍したフォルダをコピーでいけるはず。

 

追記:

Unity Mod Managerの導入手順をまとめてみました!

【STEAM】Unity Mod Manager(UMM)の導入手順と使い方を詳しく解説!
最近購入したフロントミッション 1st : リメイクにModを導入するに辺りUnityModManager(通称:UMM)が必要との事なので導入方法をまとめてみました!一覧Unity Mod Manager(UMM)の入手先NEXUSMOD...

 

 

導入したMod

※Mod導入のトラブルについては自己責任でお願いします!

 

Auto Repair Fix
説明によると「マーセナリーズ」アップデート以降の補給トラックの隣に立っているときのHP回復の内容を修正するModらしい。ちなみに修正はシングルプレイヤーのみを対象としており、マルチプレイヤーの側面をテストしていないとのこと。

 

「マーセナリーズ」アップデート前を知らないので効果が良くわかりませんがとりあえずいれてあります。(笑)

 

 

Custom Colors
ModMenuから既存の配色をRGBを使ってカスタムできるようになるMod。

 

ゲーム中 Ctrl + F10 を押して ModMenu を表示して変更できる。表示されたメニューの赤丸部分のアイコンを選択!

 

選択するとオプションが表示されるので色の変更を行います!例えば Color Name で Black0 を選択しRGBを変更すると、Black0 が変更した配色に代わる。※変更後はSaveを選択しCloseで画面を閉じます。

 

色にこだわりがある人にはありがたいModですね!

 

 

Better Skills

スキルの仕様変更と全てのパイロットのスキル枠が最大になり任意のスキルが選択できるようになるMod。個人的には Speed と Guide の攻撃回数UPが嬉しかったり。ライフル、バズーカ、ミサイルなんかの攻撃回数も増えるので圧巻でした(笑)

 

パイロットの方もスキルの関係で敬遠していたキャラにも光が当たりますね!メインファイルが2つ(スキル仕様変更とパイロットスキル)あるのそれぞれ導入しましょう!

 

 

Better Shop

ショップの表記改善と武器やパーツが追加されるMod。変更内容や追加内容についてはリンク先のdescription タブを見てみましょう!

 

 

Useable Driscoll Wanzer
ドリスコルが使用するレイヴンを店で購入できるようになるMod。ModMenuからオプションで追加設定を変更できたりします。

 

デフォルト設定は下記の様になっています。

 

設定では下記を変更可能

  • Wanzer価格:デフォルトは7500ドルです。
  • ニューゲーム+のみ:New Game+のみのパーツをリストします。デフォルトでは有効になっています。
  • 追加のアーム(ショップのビジュアルなし):利用可能な追加のDriscollアームのリストを有効にします。ショップのビジュアルはありませんが、それ以外は問題なく動作するはずです。 デフォルトでは無効
  • 改善された統計:腕AのHPが250に、脚が20に移動します。パーツの再装備が必要です。デフォルトでは無効

 

詳細についてはdescription タブを翻訳して確認してみましょう!

 

2週目のプレーなんかに良いかも!

 

 

遊んでみた感想

Custom Colors、Better Skills、Better Shop なんかはおすすめです。特にBetter SkillsのSpeed、Guideの攻撃回数UPが良かったです。これのおかげでライフルやバズーカなんかの個人的に使いづらかった武器も十分な戦力になりました(笑)

 

 

またパイロットについてもスキル面が変更されるので色々使いづらかった人たちが戦力になるので、そこも良かったですね!

 

 

ちなみに今回はセット買いだったので2ndのリメイクも購入したのですが、こちらはModがなさそうだったのでしばらくは積みゲーになりそうな予感(;^_^A

 

 

今回紹介のゲームを遊ぶには、現在発売されているゲーミングPCなら問題なく遊べると思いますが、この機会に新しくゲーミングPCを購入予定なら

 

品質の サイコム

【BTO】サイコム(Sycom)製ゲーミングPC(パソコン)の評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

格安の MDL.make がおすすめです!

【BTO】新鋭格安メーカー『MDL.make』ゲーミングPCの評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

 

また、PCでゲームを遊ぶならコントローラーがあると便利です!

【2024年版】PCゲームを遊ぶに最適なゲームパッド!ゲーマー必見のおすすめ5選
ゲームパッド(ゲームコントローラ)は、別名「ジョイパッド」や「コントロールパッド」とも呼ばれますが、プレイヤーがゲーム内で操作を行うための重要なアイテムです。 プレイヤーの手によって直接操作されるゲームパッドは、快適性、耐久性、機能性におい...

 

 

最後にPCで長時間ゲームを遊ぶなら良い椅子を用意しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました