当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

予備機で購入したノートPC(Latitude7390)の起動不具合を解消した話

一年ほど前にデスクトップPCのグラボが調子悪いと記事にした際に購入した予備機のノートPC(Latitude7390)ですが。。。

Sycom製ゲーミングPCが購入から8年が経ちました。 SSDの不具合からちょうど去年の今頃に換装を実行。 ...

購入から一年、、、突然の画面フリーズ後に電源が入らなくなる不具合が発生しました(;^_^A

現象は起動後すぐに電源が落ち、LEDランプがオレンジ2回、白4回が交互に点滅し続ける状態。点滅内容はDELL公式のサポートページで確認できたので内容を確認すると Memory/RAM failure と出てきました。(;^_^A

とりあえず英訳したサイトにバッテリー周りの不具合とあったので、ダメもとでバッテリーを外したら起動する様になりました!※私の場合はこれで直りましたが、実行する場合は自己責任でお願いします。

と言う訳で一応備忘も兼ねて手順を記事にしてみようと思います。

バッテリーの取り外しでやったこと

公式にやり方が載ってるのでそちらも確認してみましょう!

1.背面の赤丸部のネジを外し、カバーを外す。カバーを外す際は慎重に行きましょう!

2.赤丸分のネジを外し、→先の部分の黒い紐?を上に引っ張ると外れます。ちなみに青枠の部分はメモリーなので必要な場合はコチラから交換できます。

ちなみに折角なので除電ブラシで各部をクリーニングしておきました!

外したバッテリーは適切に保管するなり、処分するなりしましょう!

以上!

バッテリーの取り外し後

取り外し後は起動も安定し問題なく使用できるようになりました!当然ながら電源ケーブルを接続しないと使えなくなりましたが、個人的には問題なし!しばらくはこれで様子を見ながら使っていこうと思います。

一時は買換等も検討しましたが、安い買い物ではないので動作するようになって良かったです。(*´▽`*)

トラブルが起こらないことを祈りつつ、今後も大事に使っていきたいです!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする