【STEAM】2025年7月~8月に購入したゲームの感想記事

ゲーム
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

前回に続き

【STEAM】2025年4月~6月に購入したゲームの感想記事
前回に続き2025年4月~2025年6月で、Steamにていくつかゲームを購入したので簡単な感想を交えて挙げてみたいと思います!今回紹介のゲームもセールになると2000円~1000円以下になると思うので、リーズナブルなゲームでもあります!S...

 

 

2025年7月~2025年8月で、Steamにていくつかゲームを購入したので簡単な感想を交えて挙げてみたいと思います!

 

今回紹介のゲームもセールになると2000円~1000円以下になると思うので、リーズナブルなゲームでもあります!

 

 

 

購入したゲーム

『My Time Portia』

概要

荒れ果てた父の工房を継ぎ、魅力的な街・Portiaで新しい生活を始めましょう!

 

資源を集めてものづくりを極め、町の人々の依頼をこなしながら工房を発展させ、Portia一のクラフト職人を目指します。作物を育て、動物を飼い、農場を緑豊かに変えていく楽しみも満載。家具や装飾で家を自分好みに彩れば、見た目だけでなくキャラクターの能力も強化できます。

 

さらに、個性豊かな住民たちと交流し、友情や恋愛を育むことも可能。古代遺跡やダンジョンに挑み、採掘やバトルを通して街の奥に眠る謎を解き明かしていきましょう。冒険を助けるスキル育成や、釣り・料理・フェスティバルといった多彩なアクティビティも充実。

 

まるでスタジオジブリの世界に迷い込んだような、温かく幻想的な雰囲気に包まれた『My Time at Portia』。あなたなら、この街でどんな物語を紡ぎますか?

 

 

感想

牧場物語 や Stardew Valley なんかの牧場経営ゲームを3Dで遊べるような感じのゲーム。

 

上記のゲームと違うのは農作物を育てるというよりは、鍛冶なんかのクラフトがメインになる点。素材を集めたり、遺跡で鉱石等を掘ったり、住民と交流なんかをしてるとアッという間にリアル時間が経っていきます。(笑)

 

キャラ造形なんかは癖がありますが、気にならない私にとっては特に問題なし。異性のキャラと友好を深めると、恋人になったり、イベントが発生したりと色々楽しめる要素があり、かなりハマりました。

 

難点は、セーブタイミングが眠る日付変更時なので、あと一日だけ・・・と、続けていると終わり時を見失いがちなところですね(。 ´∀` )

 

 

『STRANGER SAGA -流れ者バッチとイスキエルドの野望』

概要

レジスタンス軍を率いて強大な敵に挑むターン制シミュレーションRPG。

 

最大の特徴は「シビリアン」と呼ばれる市民ユニットの存在。最初は非力ながら大きな潜在能力を秘めており、成長させて「ナイト」「ソルジャー」「アーチャー」など自由にクラスチェンジさせることで、あなた好みの最強部隊を作り上げることができます。

 

ゲーム設計は初心者にも優しく、毎ターンセーブ機能や全滅後の経験値・資金引き継ぎが可能。仲間が倒れても次のステージから再登場できるため、何度でも挑戦でき、繰り返すほどに自軍は強化されていきます。

 

ストーリーよりも遊びやすさを重視しており、オープニングはわずか20秒。全6章47ステージ、仲間は24人加入し、クリア後にはキャラクターごとの後日談や高難度エキスパートモードも解放されます。短時間で熱中でき、じっくり育成も楽しめる、遊びごたえ抜群のSRPGです。

 

 

感想

余計な要素を取り除いたFE外伝みたいなゲームな印象。

 

ステージ開始・終了時の会話なんかもサラッとしているので戦闘メインなゲームですね。1ステージは10~15分ぐらいで終わるボリュームなのでサクサクテンポよく進みます!

 

育成システムはクラスチェンジ(CC)のみで、初期クラスが定まっている固定キャラと、初期クラス市民(シビリアン)で加入する村人チックなキャラの2パターン。シビリアンキャラはCCタイミングを遅らせて頑張ってレベルを上げることで、成長機会が多くなり初期クラス固定キャラよりも最終的なステが伸びるという感じになります。

 

武器の回数制限やクラスチェンジ用アイテムなんかも必要ないので、戦闘メインで楽しみたい人にはオススメの作品です!私も結構楽しく遊べました!

 

 

『Dragon’s Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)』

概要

『王道かつオーセンティックな同時ターン制ストラテジーRPG』は、2人の主人公が率いる部隊を操作し、大陸の争乱に挑む骨太な戦略シミュレーションです。

 

仲間となるユニットは40名以上、それぞれが強烈な個性を持ち、部隊編成の自由度は無限大。物語は、かつて大陸を治めた英雄「七星神君」の時代が終わり、暴君ベリアルの出現によって混迷する世界を舞台に展開。主人公アーサーと、前科35犯の双子の姉レイアが運命に立ち向かいます。

 

システム面では、敵を捕縛して装備を奪う「捕縛システム」、行動に制限を与え戦略性を高める「EPシステム」、戦局を一変させる「戦術コマンド」、自由度の高いアビリティ装備、部隊編成の入れ替えなどを搭載。難易度は3段階あり、初心者から熟練者まで幅広く対応。

 

さらに各マップに設定されたミッションにより攻略性が変化し、やり込み要素も豊富。100種類以上のスキンでキャラ着せ替えも可能です。まさに“本格派SRPG”を求める方に最適な一作です。

 

 

感想

以前紹介したフリーゲーム『ゴリアテの冒険』を作成した作者様のゲームです!

【フリーゲーム】力と弁舌で戦場を駆け抜けるFE風SRPG『ゴリアテの冒険』を遊んでみた!
今回はFE(ファイアーエムブレム)風なSRPG(シミュレーションロールプレイング)に交渉という独自システムを導入したフリーゲーム『ゴリアテの冒険』を遊んでみました!  2025年7月現在ではVer1.02が最新みたいです。SRPG系のフリー...

 

ゲームは戦闘はベルウィックサーガなんかを遊んだ人には馴染みがある感じですかね、マップを移動するFE外伝的な要素もあり楽しく遊んでおります。

 

難易度は結構高めな印象なので、結構やりがいがありますね。EXミッションなんかはサクッと諦めたりと割り切って遊ぶ方がストレスなく遊べます。まだ発売したばかりなので、遊んでる途中ですが最後まで頑張りたいと思います!

 

登場人物には癖のあるメンバーが多いので、ノリについていけない人にはキツイかもですが、個人的には楽しめてるので問題なしです。ベルウィックサーガなんかを楽しめた人にはオススメですね!

 

ちなみにUI周りはフルスクリーンはF4で切替可能。コントローラなんかも game.ini、Joytokeyなんかの設定で使えるようになりました。

 

 

最後に

今回紹介のゲームはどれもセールで購入すると2000円~1000円以下で購入できるので、興味のある方はウォッシュリストに登録してセール時に購入することおススメします。

 

どのゲームも結構ガッツリ遊ぶと時間が掛かるのでじっくり遊ぶ時間が欲しい(笑)

 

以上!

 

 

Steamには低スペックPCでも遊べるゲームがあります!

【STEAM】低スペックPCで遊べる個人的に面白かったゲーム5選
最近はSteamで購入したPCゲームを遊んでいますが、何かと高スペックを要求されるゲームが多くあります。そんな中でもグラボがオンボードのような低スペックPCでも遊べるゲームもちらほらあるので、個人的に面白かったゲームを紹介します!ちなみに遊...

 

 

この機会に新しくゲーミングPCを購入予定なら

品質の サイコム か

【BTO】サイコム(Sycom)製ゲーミングPC(パソコン)の評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

格安の MDL.make がおすすめです!

【BTO】新鋭格安メーカー『MDL.make』ゲーミングPCの評判をチェック!
BTO(Build To Order)パソコンは、顧客のニーズや要求に合わせてカスタマイズされたパソコンのことを指します。量販店等店頭で売っている従来の既製品と異なり、BTOパソコンは購入者が CPU や グラフィックボード などの構成を選...

 

 

PCで長時間ゲームを遊ぶなら良い椅子を用意しましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました